vol.23 目線や表情で…会話の主役を明らかに

当人と話ができない!?

先日、友人がフェイスブックに、こんな投稿をしていました。

“(知り合いが)くも膜下出血で倒れたと聞き、お見舞いに伺ったところ、(中略)歩行も言語もゆっくりながらできていたのでほっとしました。

でも困ったのは、色々とご質問をしても、全部奥様が答えてしまうこと。

ご本人が、その度ごとに言葉を飲み込んでしまうのがわかる。「奥さんちょっと黙っとって」と言うわけにもいかず…” (一部要約)

実は、似たようなことは、介助者がいる場面でよく起こります。

★銀行窓口の人が、主たる客である車いすの人ではなく、後ろにいる介助者にばかり話しかける

★医師や看護師が、患者ではなく家族にばかり症状について説明する

★聴覚に障害がある人が質問しているのに、手話通訳者ばかりに話す

などなど…要するに、本来なら、障害がある当人と交わすべき会話を、

介助者してしまったり、介助者してしまったりする事です。

私も父の介護をしている時や、母につきそって銀行に行った時などに同じ経験があります。

目線と表情で“主役”を明らかに

私がその時にやってみて効果があったのは、目線をつかって「主役である聞き手」は介助者ではなく、障害がある人・患者であることを、話し手に伝えることでした。

目力のある猫

ポイントは「目力」!©AYAICEさんbyPhotoAC

たとえば、友人のようなシチュエーションだった場合は、奥さんが話し始めたら、奥さんの話を聞きながらも、ご主人の方を向いて頷く。そして「○○さん、そうだったんですね〜、合ってます?」など、おどけながら本人に正誤を確認する。

ポイントはできるだけ当人から目を離さないこと。当人がゆっくりでも話し始めたら、一言一言に対し頷く。

家族としても、当人がゆっくりしか話せないのを気にして、自分がフォローしなくては!と一生懸命。そこを、「ゆっくりでも本人に聞きたいんです〜」と、にっこり笑顔と視線で伝える…という作戦です。

私が73才になる母から、「貯金について聞きたいことがあるから一緒に銀行に行って」と頼まれて同行した時もそうでした。

母が質問したのに、銀行窓口の人が、後ろに控えている私に向かって説明しはじめた時も、その人から目線ははずし、母の方をむいてうなずき、時々目線と手振りで「母へ話して下さい〜」と、伝えたり。

実際に口に出して「私じゃなく本人に」「奥さん、少し黙って」というより、数段穏便に会話の主を明らかにすることができます。

しかし、母の場合…

「銀行の話は難しいから、あなたが代わりに聞いて頂戴」と、本人に全く聞く気がなかったりする時は…ああ、しょうがない〜…ですけどね(笑)。

2019.8.9

 

 

 

 

 

 

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です