vol.31 “共感”する連想ゲーム

いきなりですが、想像してみて下さい

バス停の写真

gaogao2016さんbyPhotoAC

あなたは今バス停にいます・・・・・

ふと見ると、周りの人達の様子が変です・・・

ジロジロみる人がいるかと思うと、あからさまに目をそらす人がいます・・・

やがてバスがやって来て、周りの人はどんどん乗り込んで行きます・・

あなたは乗れず、

バスは行ってしまいました・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、どんな気持ちになりましたか?

「共感」すれば、心が動く

これは、かつて、私が小中学校へ「バリアフリー・ユニバーサルデザイン出張授業」にでかけた時、必ずした連想ゲーム。

大人も子供も口々に、

「悲しかった」「寂しかった」「辛かった」「何で自分だけ?と思った」「悔しかった」

と感想を言ってくれました。

その後で、

「それが時として、障害がある人達が感じている気持ちですよ」と、種明かし。

みな一様に「へぇ…」「あぁ…」と、心の深い所で何かに気づいてくれました。

たいていの子供達は、すでに「障害がある人たちは、身体に不自由があるかわいそうな人達。自分達に出来ることがあれば助けてあげなければ」的な感覚をもっています。

この“何かをして上げるのが優しさ”という思考は、

すでに第三者的で、何も出来ることがなければ、知らなければ、助けることは出来ません。

だからこそ、まずは、「共感」してほしくて考えたゲームでした。

人は、人の辛さ、悲しさ、悔しさに共感できれば、自然に、寄り添う力をそもそも持っていると思います。

何かをして上げるのではなく、何かできることは無いかと寄り添う

ことが、より心のバリアフリー・ユニバーサルデザインではないかと思うのです。

2019.8.21

 

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です