コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

障害の有無に関わらず様々な意見をバランスよく活かした共生ダイバーシティ社会を目指す

  • プライバシーポリシー

協創UDコンサルティングbarrierfreefront

  • ホームHome
  • 会社概要About us
    • ご挨拶〜協創ユニバーサルデザインとは
    • 主な事業
    • 代表プロフィール
  • 伝えるテクニック・伝わる資料づくりSpeech&Presentation
    • スピーチ・プレゼン基礎講座@Zoom
    • 理想のスピーチ・プレゼン【オーダーメイド】
  • 協創UDマーケティングUniversal design marketing
  • Nacamise(ナカミセ)webで店内・施設散策できる動画
  • お問い合わせContact

2019年11月

  1. HOME
  2. 2019年11月
2019年11月29日 / 最終更新日 : 2019年11月29日 barrierfreefront 協創udコラム

vol.101 “物語の先”に突入して分かったこと

次々に起こるカラダの変化 40歳を越えた頃、 ある日、プチトマトを、口に入れた瞬間ビリッ!と痛みが走り、飲み込んだら、そのトマトが通った喉〜食道がヒリヒリと痛んで驚きました。 それが食物アレルギーの始まりで、以降次々に食 […]

2019年11月27日 / 最終更新日 : 2019年11月27日 barrierfreefront 協創udコラム

vol.100 私の原点〜一通の手紙のコピー

このコラムも100回目となりました。 毎日お騒がせしております。読んで頂き、ありがとうございます。 今日は、私の原点について、ちょっと書かせて頂きます。 “情報は得た瞬間から誰かに届ける責務を負っている” なんとはなしに […]

2019年11月26日 / 最終更新日 : 2019年11月26日 barrierfreefront 協創udコラム

vol.99 数字の落とし穴にハマるな!バリアフリーはポイントゲッター!?

バリアフリーを阻む“数字の落とし穴” バリアフリーの必要性を説明しようとする時、時にこんな数字の落とし穴にハマることがあります。 令和元年版 障害者白書(内閣府)の報告 国民のおよ そ7.6%が何らかの障害を有しているこ […]

2019年11月25日 / 最終更新日 : 2019年11月25日 barrierfreefront 協創udコラム

vol.98 カワハラ〜“かわいそう”がハラスメントに!?慈悲と優越感と

鋭い刃物のように刺さる“かわいそう” 先日来… 「れいわ新選組の舩後・木村両氏はかわいそうなのでは?」と、私がある人から受けた質問に端を発した投稿で、先週金曜日に、Nさんが、 「それは、カワハラ。かわいそうと言うことで人 […]

水路
2019年11月22日 / 最終更新日 : 2019年11月22日 barrierfreefront 協創udコラム

vol.97 “優しさ”が怒りを生んでいる!?「心のバリア」は心の中ではなく“接点”に起こる

「優しさ」が怒りを生んでいる!? 心のバリアは「障害がある人のことを知らない」ことから起こると昨日お話しましたが、 「じゃ、知らないなら教えてあげるね」…で済むほど、事はそう単純ではありません。 * * * * * *  […]

でこぼこの遊具のある公園の風景
2019年11月21日 / 最終更新日 : 2019年11月21日 barrierfreefront 協創udコラム

vol.96 “心のバリア”ってそもそもナニ?

「かわいそう」の無限ループ? 心のバリアについてつれづれに書いてみたいと思います。 考えてみようと思ったきっかけは、今週月曜日の当コラムで、とある人から 「れいわ新選組の舩後・木村両氏はかわいそうなのでは?」と、問われた […]

2019年11月20日 / 最終更新日 : 2019年11月20日 barrierfreefront 協創udコラム

vol.95 身体が動かないからといって心まで動かない訳じゃない!「したい」を叶えるびっくり最新バリアフリーテクノロジー

iPhone・iPadを操作する道具を自在に設定できる! ものリハは、身体に障害があっても、様々な道具を工夫して、したい動作ができる方法を見つけるワークショップ。 11月17日の回で紹介していたのは、今年9月に配信が開始 […]

ものリハサイトの表紙
2019年11月19日 / 最終更新日 : 2019年11月19日 barrierfreefront 協創udコラム

vol.94 色々な発見が楽しい!刺激的!「ものリハ」

日曜日に「ものリハ」に参加させて頂きました。 「ものリハ」とは、国立八雲病院 作業療法士の田中栄一先生が主宰している自由参加型のワークショップで、 そもそも「作業療法士」は、日常における「服を着替える」「歯を磨く」「ご飯 […]

NHKニュース画面
2019年11月18日 / 最終更新日 : 2019年11月18日 barrierfreefront 協創udコラム

vol.93 れいわ新選組 舩後・木村両議員は“かわいそう”?

昨日、ある人からちょっと興味深い質問を受けました。 それは… 「れいわ新撰組の舩後さんと木村さんが議員として働くことについてなんですけど、 国会で質問する姿とかをニュースで見ていて、なんだかかわいそうだよねって、 職場の […]

Honda Magazine2019秋表紙
2019年11月15日 / 最終更新日 : 2019年11月15日 barrierfreefront 協創udコラム

vol.92 消えた車名〜真のユニバーサルデザインとなったHonda 「N-BOX」②

「N-BOX+」の開発は福祉車両を否定するところから始まった 2012年7月に発売された「N-BOX+(エヌボックスプラス)」は、どういった経緯で開発されたのかーーーーー 当時、「N-BOX」開発の陣頭指揮を執った 四駆 […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • »
お問い合わせ

最新記事

no.157 札幌の中心で見つけた「おおおっ〜!」なバリアフリー
2021年4月17日
バリアフリーを個の努力から解放する〜システムで取り組む未来型バリアフリー考察③ no.156
2020年9月25日
バリアフリーを個の努力から解放する〜システムで取り組む未来型バリアフリー考察② no.155
2020年9月11日
バリアフリーを個の努力から解放する〜システムで取り組む未来型バリアフリー考察① no.154
2020年9月4日
「島へ来ればなんとかする!」オススメ!北海道のバリアフリースポット:奥尻島 no.153
2020年8月18日

カテゴリー

  • Answer
  • Nacamise(ナカミセ)
  • アイランド
  • お知らせ
  • プレゼンコラム
  • 協創udコラム
  • 提案事例
  • 最新情報

アーカイブ

  • 2021年4月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月

協創UD Facebook

Facebook page

Copyright © 協創UDコンサルティングbarrierfreefront All Rights Reserved.

PAGE TOP
MENU
  • ホーム
  • 会社概要
    • ご挨拶〜協創ユニバーサルデザインとは
    • 主な事業
    • 代表プロフィール
  • 伝えるテクニック・伝わる資料づくり
    • スピーチ・プレゼン基礎講座@Zoom
    • 理想のスピーチ・プレゼン【オーダーメイド】
  • 協創UDマーケティング
  • Nacamise(ナカミセ)
  • お問い合わせ