コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

障害の有無に関わらず様々な意見をバランスよく活かした共生ダイバーシティ社会を目指す

  • プライバシーポリシー

協創UDコンサルティングbarrierfreefront

  • ホームHome
  • 会社概要About us
    • ご挨拶〜協創ユニバーサルデザインとは
    • 主な事業
    • 代表プロフィール
  • 伝えるテクニック・伝わる資料づくりSpeech&Presentation
    • スピーチ・プレゼン基礎講座@Zoom
    • 理想のスピーチ・プレゼン【オーダーメイド】
  • 協創UDマーケティングUniversal design marketing
  • Nacamise(ナカミセ)webで店内・施設散策できる動画
  • お問い合わせContact

2019年7月

  1. HOME
  2. 2019年7月
街頭演説する舩後靖彦さん
2019年7月31日 / 最終更新日 : 2019年11月5日 barrierfreefront 協創udコラム

vol.15 平等意識偏重からくる遠慮推奨? 今、熱い「働く場所へのヘルパー派遣不可」議論

今、熱い「ヘルパー派遣不可」議論 れいわ新撰組からALS患者の舩後靖彦さんと木村英子さんが当選したことで、 今、ネット上では、これまでずっと棚上げされてきた 「働く場所へのヘルパー派遣不可」についての問題が熱く議論されて […]

スロープのある方を示す標識
2019年7月30日 / 最終更新日 : 2019年11月5日 barrierfreefront 協創udコラム

vol.14 スロープの角度について

手であがれる傾斜角度 バリアフリーは文字通り「バリア」を「フリー」にすることですが、 代表的なバリアというと「段差」。 車いすやベビーカー、台車など、車輪を持つ乗り物を使用するときに、通り道に段差があると、それ以上先へは […]

人類の進化を表現した写真
2019年7月29日 / 最終更新日 : 2019年10月4日 barrierfreefront 協創udコラム

vol.13 “偏見”とは?〜それを取り除く方法

集団生活を営む人間が持つ強固でやっかいな思考回路〜偏見 かつて制作していた番組の取材で、心理学の教授に「偏見」について伺ったことがありました。 心理学的に… 「偏見とは、集団に対してステレオタイプ的な非常にゆがんだ見方を […]

車いすマラソン写真
2019年7月27日 / 最終更新日 : 2019年10月4日 barrierfreefront 協創udコラム

vol.12 患者、芸術家、アスリート…

受講生Kさんが持つ2つの“呼び名” 一昨日修了した「自己紹介プレゼン講座」の受講生Kさん。 Kさんはうつ病という診断名をもっていらっしゃいました。 Kさん曰く「僕の脳は、鬱になりやすいタイプだと病院で言われたことがありま […]

修了証書
2019年7月26日 / 最終更新日 : 2019年10月4日 barrierfreefront プレゼンコラム

vol.11「自己紹介プレゼン講座@高知」 修了〜集大成のスピーチ

言葉にのせて伝える“自分” 昨日7月25日の第8回講座にて、高知県で就労を目指す障害がある方8人への「自己紹介プレゼン講座」が修了いたしました。 毎週木曜日の13:30〜14:15の45分講座×8回。皆さん本当にお疲れ様 […]

2019年7月25日 / 最終更新日 : 2019年10月4日 barrierfreefront 協創udコラム

vol.10 お〜きなトイレでないと、車いすでは絶対使えない?→ことはありません。

幅85㎝あれば、トイレを使うことはできる 車いすトイレと聞くと、皆さんは、きっと正方形に近いあの、大きなトイレを想像するのではないでしょうか? 国の法令(バリアフリー新法)でも、“車いす使用者用便房= 縱2メートル×横2 […]

バリアフリーに配慮されたドイツの街
2019年7月24日 / 最終更新日 : 2019年10月4日 barrierfreefront 協創udコラム

vol.9 “障害がある人”…は他の国の人?

“障害がある人”は、他の国の人? 7月17日の投稿で、「障害者」という呼称は、 “身体の一部に障害がある人”という意味をはるかに越えて、まるで“別の国の人”とでもいうような、とてもかけ離れたところに追いやる強い疎外感を含 […]

打ち合わせするビジネスマン
2019年7月23日 / 最終更新日 : 2019年7月23日 barrierfreefront プレゼンコラム

【人の心をつかむプレゼン成功メソッド】ページを開設しました!

【人の心をつかむプレゼン成功メソッド】ページ開設 このページでは、ビジネスプレゼンや自己PR…プレゼン全般についてのお悩み、疑問・質問にお答えしたり、無料の勉強会や個別相談、体験会を開催致します。 *勉強会・個別相会は、 […]

該当演説する舩後さん 毎日新聞サイトより
2019年7月22日 / 最終更新日 : 2019年10月4日 barrierfreefront 協創udコラム

vol.8「すみません」ではなく「ありがとう」で切り返す〜れいわ新撰組で当選 舩後靖彦さんの街頭演説から

当選したら、“ヘルパー派遣”が利用不可に!? 昨日行われた参議院選挙で、れいわ新撰組新人 舩後靖彦さん(61歳)が当選しました。舩後さんが国会議員になることで、国会のバリアフリー化が進むこと、そして、障害福祉にかかる法律 […]

2019年7月20日 / 最終更新日 : 2019年7月20日 barrierfreefront プレゼンコラム

人の心をとらえる“プレゼン成功メソッド”へのお誘い

色々役立つパワーポイント画面 本日はプレゼン関係の投稿です。 プレゼンという言葉とほとんど同義で使われる「パワーポイント」。 このパワーポイント(ppt)を、プレゼンする時にプロジェクター投影するものとだけ思っていません […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • »
お問い合わせ

最新記事

no.157 札幌の中心で見つけた「おおおっ〜!」なバリアフリー
2021年4月17日
バリアフリーを個の努力から解放する〜システムで取り組む未来型バリアフリー考察③ no.156
2020年9月25日
バリアフリーを個の努力から解放する〜システムで取り組む未来型バリアフリー考察② no.155
2020年9月11日
バリアフリーを個の努力から解放する〜システムで取り組む未来型バリアフリー考察① no.154
2020年9月4日
「島へ来ればなんとかする!」オススメ!北海道のバリアフリースポット:奥尻島 no.153
2020年8月18日

カテゴリー

  • Answer
  • Nacamise(ナカミセ)
  • アイランド
  • お知らせ
  • プレゼンコラム
  • 協創udコラム
  • 提案事例
  • 最新情報

アーカイブ

  • 2021年4月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月

協創UD Facebook

Facebook page

Copyright © 協創UDコンサルティングbarrierfreefront All Rights Reserved.

PAGE TOP
MENU
  • ホーム
  • 会社概要
    • ご挨拶〜協創ユニバーサルデザインとは
    • 主な事業
    • 代表プロフィール
  • 伝えるテクニック・伝わる資料づくり
    • スピーチ・プレゼン基礎講座@Zoom
    • 理想のスピーチ・プレゼン【オーダーメイド】
  • 協創UDマーケティング
  • Nacamise(ナカミセ)
  • お問い合わせ