vol.36 街のバリアの見つけ方

「障害がある人の身になって考える」は難しい

障害の有無に関わらず、多くの人が暮らせる街作りをする上で不可欠なのが、街のどんなところがバリア(障壁・障害物)があるのかを知ること。

「障害がある人の身になって考えてみましょう」

なんて言いますが、これが本当に難しい。

障害がある友達と話していても、

「自分も車いすを使うようになって初めて気づいたことだらけ。正直、障害のない状態である状態を想像するのは無理」と、断言します。

しかし、「街ってこんなに不便だったんだ!」と、ある日突然気づく人達がいます。

それは……子育て中のお父さん、お母さんです。

ベビーカーを押すお母さんの写真

みんと。さんbyPhotoAC

そう、大事な赤ちゃんを乗せたベビーカーを押して街を歩くことで…

*水はけを良くするために歩道が車道側に傾斜がついている…まっすぐ進めない!?

*側溝など、編み目状の部分を通る時、前輪がひっかかってつんのめる!?

*歩道の上がり口に段差があったり、スロープ状になっていても、まっすぐあがりたいのに、横に流れてしまう…!?

さらに北海道だと…

*冬に、ロードヒーティングが敷設されているところとそうでないところに、10数㎝の段差が出現!?

などなど、

かつて、私が制作していた番組の男性プロデューサーさんにお子さんが出来、ベビーカーを使うようになって初めて

「とにかく、道路が歩きにくい!車いすの人はどうしてるんだろう?と、初めて思った」と話してくれたことがあります。

「台車」を気づきのアイテムに

かつて番組で、街のバリアの見つけ方として、「台車」から想像する方法を紹介しました。

車いすの前輪は小さい写真

acworksさんbyPhotoAC

台車も、ベビーカーや車いすと同じ「車輪」を使うもの。

 

車いすは自転車のような大きなタイヤがついているので、イメージが違うように感じるかもしれませんが、実は、体重を支えたり、操作性をよくするため、前方に“小さな前輪”がついていて…これが、わずかな段差にも、よくひっかかります。

 

台車に重い荷物を載せて運ぶ時…

先に挙げた「歩道の傾斜」「側溝の編み目・段差」の他に、

☆フカフカ絨毯の上では、進みにくい!?

☆凸凹がある道は大変!

☆雨が降ってても傘はさせない…

☆押し引きするタイプの重いドアを、開けながら通ろうとしたら挟まる!?

と、それまでなんとも思わず通っていた道に、様々な障壁・障害物=バリアがあることに気づくことができます。

台車の画像

catwhiskersさんbyPhotoAC

意識を持たなければ、その場を過ぎれば忘れてしまいますが、

どうか、台車を使う時、ベビーカーやシルバーカー、そして車いすの人が感じる困難を想像してみて下さい。

障害がある人の身に、すこしだけでも近づいて考えることができます。

そうした気づきの積み重ねが、未来の街作りに生きたり、お手伝いする気持ちと行動に結びつくと信じています。

2019.8.28

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です