コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

映像制作/barrierfree

  • ホームHome
  • 映像・動画制作
  • 合理的配慮コンシェル
    • Nacamise(ナカミセ)
  • 概要About us
    • 主な事業
    • 代表プロフィール
  • 伝えるテクニック・伝わる資料づくりSpeech&Presentation
    • スピーチ・プレゼン基礎講座@Zoom
    • 理想のスピーチ・プレゼン【オーダーメイド】
  • お問い合わせContact

協創udコラム

  1. HOME
  2. 協創udコラム
美味しそうに焼けるジンギスカン
2019年10月9日 / 最終更新日時 : 2019年11月5日 barrierfreefront 協創udコラム

vol.66 お肉以上に極上な…絶妙なBF接客

ジンギスカンの名店 福島からラーメン旅に北海道を訪れた件(くだん)の半谷さんとジンギスカンを食べにでかけました。※半谷さんについては昨日の記事に詳しく! 札幌の都心部 狸小路にあるジンギスカン「アルコ」は、新鮮なマトンの […]

庭に実るゆず…イメージ画像
2019年10月8日 / 最終更新日時 : 2019年11月5日 barrierfreefront 協創udコラム

vol.65 半身麻痺で運転する理由〜半谷さんに教わったこと

故郷 福島県富岡町を離れ… 先週、福島県から、友人の半谷克弘(はんがい かつひろ)さんが8つの車輪で北海道にやったきた。 8つの車輪とは、自家用車の4輪と電動車イスの4輪である。 半谷さんは、脳出血で左半身麻痺となり、歩 […]

カレーを作るバングラディッシュからの留学生さん
2019年10月7日 / 最終更新日時 : 2019年11月5日 barrierfreefront 協創udコラム

vol.64 隣人を知る

芝生の上で礼拝するムスリムの人々 昨日は友人に誘われ、札幌近郊の緑豊かな農場にお邪魔してきました。 友人の誘い文句は、「知り合いの農家さんがバーベキューするんだって。北大の留学生さんがカレーを作るって」 爽やかな青空、遠 […]

きみよさんは手鏡で後ろの景色を確認
2019年10月4日 / 最終更新日時 : 2019年11月5日 barrierfreefront 協創udコラム

vol.63 人を魅了する人

自立生活を目指し、病院を飛び出したきみよさん ベンチレーター使用者ネットワークや自立生活センターさっぽろ代表の 佐藤きみよさんは、札幌にこの人あり!と言われる有名な障害当事者であり、女が女に惚れる…素敵な女性だ。 進行性 […]

八雲病院リハ室の様子
2019年10月3日 / 最終更新日時 : 2019年11月5日 barrierfreefront 協創udコラム

vol.62 障害を飛び越えるeゲーム

道南八雲町の戦士達 ゲームというと、「遊び」「娯楽」というイメージですが、 実は、時に、“人生を救う” 魅力を秘めているのをご存じでしょうか? 道南・八雲町にある「国立八雲病院」には、戦士たちがいます。 筋ジストロフィー […]

横開きのトイレ
2019年10月2日 / 最終更新日時 : 2019年11月5日 barrierfreefront 協創udコラム

vol.61 あっ!な発想〜横開きトイレ

横から出入りするトイレ 国際福祉機器展を見て歩いている中で、「あっ!」と思ったあるカタチ。 それがこちら… トイレを横から出入りするという発想!   ついついトイレというものは、 便座の前方から出入りする形が当 […]

視線を捉える「PCEye Mini」
2019年10月1日 / 最終更新日時 : 2019年11月5日 barrierfreefront 協創udコラム

vol.60 目でパソコンを操る

目でパソコンを操作する「視線入力装置」 先週でかけた国際福祉機器展には、 車いす、義手・義足、歩行器…などなど、病気や障害により阻害された、ヒトが日常行う“動作”を補う装置も数多く出展されていましたが、中でも、ぜひ一度見 […]

2019年9月30日 / 最終更新日時 : 2019年11月5日 barrierfreefront 協創udコラム

vol.59 迎え撃つ福祉〜H.C.Rに行って考えたこと

小さいものから大きなものまで最新機器が一堂に! H.C.R国際福祉機器展を覗いて参りました。 東京ビッグサイトを会場に、9月25〜27日の3日間開催され、期間中、延べ10万人を越える来場者があったようです。   […]

街景
2019年9月27日 / 最終更新日時 : 2019年11月5日 barrierfreefront 協創udコラム

vol.58 健常者はバリアが見えない

バリアを見つける目 事故で車いすユーザーとなった佐藤友治君は言います。 障害者の身になって考えようなんて土台無理。オレもなってみて初めて見えたことだらけ。 佐藤君は、車いすユーザーになって初めて、 →歩道が道路に向かって […]

楽しそうに会話擦る人々
2019年9月26日 / 最終更新日時 : 2021年1月5日 barrierfreefront 協創udコラム

vol.57 手話という言語の魅力

まるで“演劇教室?”な、手話教室 かつて2年間ほど手話を学んだことがある。 講師はY.Tさん。場所は地元の新聞社の文化センターだった。 高橋先生はろう者で、大変な苦労と努力の末、日本語を操るようになり、札幌市に勤めた後、 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 9
  • 固定ページ 10
  • 固定ページ 11
  • …
  • 固定ページ 16
  • »
お問い合わせ

最新記事

国土交通省リポート2
no.157 札幌の中心で見つけた「おおおっ〜!」なバリアフリー
2021年4月17日
バリアフリーを個の努力から解放する〜システムで取り組む未来型バリアフリー考察③ no.156
2020年9月25日
バリアフリーを個の努力から解放する〜システムで取り組む未来型バリアフリー考察② no.155
2020年9月11日
バリアフリーを個の努力から解放する〜システムで取り組む未来型バリアフリー考察① no.154
2020年9月4日
「島へ来ればなんとかする!」オススメ!北海道のバリアフリースポット:奥尻島 no.153
2020年8月18日

カテゴリー

  • Answer
  • Nacamise(ナカミセ)
  • アイランド
  • お知らせ
  • プレゼンコラム
  • 協創udコラム
  • 提案事例
  • 最新情報

アーカイブ

  • 2021年4月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月

協創UD Facebook

Facebook page
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Copyright © 映像制作/barrierfree All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 映像・動画制作
  • 合理的配慮コンシェル
    • Nacamise(ナカミセ)
  • 概要
    • 主な事業
    • 代表プロフィール
  • 伝えるテクニック・伝わる資料づくり
    • スピーチ・プレゼン基礎講座@Zoom
    • 理想のスピーチ・プレゼン【オーダーメイド】
  • お問い合わせ
PAGE TOP