コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

映像制作/barrierfree

  • ホームHome
  • 映像・動画制作
  • 合理的配慮コンシェル
    • Nacamise(ナカミセ)
  • 概要About us
    • 主な事業
    • 代表プロフィール
  • 伝えるテクニック・伝わる資料づくりSpeech&Presentation
    • スピーチ・プレゼン基礎講座@Zoom
    • 理想のスピーチ・プレゼン【オーダーメイド】
  • お問い合わせContact

協創udコラム

  1. HOME
  2. 協創udコラム
分身ロボットOriHimeの写真
2019年8月14日 / 最終更新日時 : 2019年11月5日 barrierfreefront 協創udコラム

vol.26 ワクワクが止まらない!「分身ロボット」が広げる働き方の可能性

物理的バリアを飛び越える「分身ロボット」 先の参院選で、ALSの舩後さんと脳性麻痺の木村さんが当選し、議員になられたことで、これまで山のごとく動かなかった「厚労省」が、制度の見直しに動き出しました。 そのニュースを見て、 […]

2019年8月13日 / 最終更新日時 : 2019年11月5日 barrierfreefront 協創udコラム

vol.25 HSA〜ハンディキャップ・スキューバダイビングインストラクターについて

ハンディキャップダイビングとは 昨日投稿した記事に、 HSA(ハンディキャップ・スキューバ—ダイビング・アソシエーション)について「そんなのがあるんですね〜」と、感想を頂きましたので、 今日、もう少し詳しく紹介します。 […]

ダイビングをしている人達
2019年8月12日 / 最終更新日時 : 2019年11月5日 barrierfreefront 協創udコラム

vol.24 手話は“海語”!

海の中での会話は… 夏にふさわしい話題を一つ。 皆さんは手話は耳の不自由な人だけが使う言葉だと思っていませんか? 実は、手話は海語! ダイビングを楽しむ人達が、海中で交わす会話に手話が使われているのをご存じでしょうか? […]

目力のある猫
2019年8月9日 / 最終更新日時 : 2019年11月5日 barrierfreefront 協創udコラム

vol.23 目線や表情で…会話の主役を明らかに

当人と話ができない!? 先日、友人がフェイスブックに、こんな投稿をしていました。 “(知り合いが)くも膜下出血で倒れたと聞き、お見舞いに伺ったところ、(中略)歩行も言語もゆっくりながらできていたのでほっとしました。 でも […]

渦巻きイメージ
2019年8月8日 / 最終更新日時 : 2019年11月5日 barrierfreefront 協創udコラム

vol.22 ウォシュレットのバリアフリー的エピソード

最初は医療・福祉機器だったウォシュレット TOTOさんのウォシュレットは、設備業界における20世紀最大のヒット商品といわれ、今や、日本においては、当たり前になりましたよね。 2002年頃に、開発に携わった人にお話を伺った […]

2019年8月7日 / 最終更新日時 : 2019年11月5日 barrierfreefront 協創udコラム

vol.21 歩き手話スマホ!?

目撃!歩き“手話”スマホ 先日、衝撃的な光景を目撃しました。 夕方の地下鉄すすきの駅で待ち合わせをしていた時、 私の目の前を、スマホ画面に向かってしきりに手を動かしながら歩く若者が通りすぎ、やがて大きな柱を背に立ち止まり […]

緑いっぱいの庭
2019年8月6日 / 最終更新日時 : 2019年11月5日 barrierfreefront 協創udコラム

vol.20 バリアフリー的論調で思うこと〜協創ud山田のつぶやき

教科書的 「×→○」な文章は逆効果!? よく、バリアフリーの必要性を訴えている記事や文章に、「これ逆効果じゃないかな?」と思うものがあります。 例えば、 →車いすの人が道を渡ろうとしたら、見知らぬ人が近寄ってきて、手伝っ […]

色の見え方 図
2019年8月5日 / 最終更新日時 : 2019年11月5日 barrierfreefront 協創udコラム

vol.19 色弱のおハナシ

日本人の場合…男性の20人に一人、一クラスに一人の割合 「色弱」は、かつては「色盲」と言われたり、最近では、「カラーブラインド」という言葉で呼ばれたりしています。 色を認識する眼球の奥にある錐体(すいたい)の数が違うこと […]

シャトルバスのスロープ@関空
2019年8月3日 / 最終更新日時 : 2019年11月5日 barrierfreefront 協創udコラム

vol.18シンプル!関西空港内シャトルバスのスロープ

画期的!立てて倒すだけのスロープ! 昨晩、友人の、車いすユーザーにしてスポーツカードライバーSさんのFB投稿でこの動画を見つけました。ご本人に了承頂きこちらに掲載させて頂きます。 いかがですか?この簡単さ。スルっと、パっ […]

グレーの点字ブロック
2019年8月2日 / 最終更新日時 : 2019年11月5日 barrierfreefront 協創udコラム

vol.17誕生して52年!点字ブロックのおハナシ

誕生して52年。私と同じ歳… 点字ブロックについては、けっこうしゃべれます(笑)。 「点字ブロック」は、言わずと知れた目が不自由な人にとっての道しるべ。 その突起の形状により2種類あり、 ポツポツ状の突起があるのが停止ブ […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 13
  • 固定ページ 14
  • 固定ページ 15
  • 固定ページ 16
  • »
お問い合わせ

最新記事

国土交通省リポート2
no.157 札幌の中心で見つけた「おおおっ〜!」なバリアフリー
2021年4月17日
バリアフリーを個の努力から解放する〜システムで取り組む未来型バリアフリー考察③ no.156
2020年9月25日
バリアフリーを個の努力から解放する〜システムで取り組む未来型バリアフリー考察② no.155
2020年9月11日
バリアフリーを個の努力から解放する〜システムで取り組む未来型バリアフリー考察① no.154
2020年9月4日
「島へ来ればなんとかする!」オススメ!北海道のバリアフリースポット:奥尻島 no.153
2020年8月18日

カテゴリー

  • Answer
  • Nacamise(ナカミセ)
  • アイランド
  • お知らせ
  • プレゼンコラム
  • 協創udコラム
  • 提案事例
  • 最新情報

アーカイブ

  • 2021年4月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月

協創UD Facebook

Facebook page
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Copyright © 映像制作/barrierfree All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 映像・動画制作
  • 合理的配慮コンシェル
    • Nacamise(ナカミセ)
  • 概要
    • 主な事業
    • 代表プロフィール
  • 伝えるテクニック・伝わる資料づくり
    • スピーチ・プレゼン基礎講座@Zoom
    • 理想のスピーチ・プレゼン【オーダーメイド】
  • お問い合わせ
PAGE TOP