2019年10月23日 / 最終更新日時 : 2019年11月5日 barrierfreefront 協創udコラムvol.76 「0円からできるバリアフリー」その4〜食べやすくなる!ちょっとした工夫 盛り付け方で変わる!食べやすさ 食事は人生の楽しみ♪ でも、年齢を重ねると、食器選びや盛り付け方によって、ちょっとした不便を感じるようになったりします。そこにもありますよ!「0円バリアフリー」が。 食べ物を口に運ぶのに、 […]
2019年10月22日 / 最終更新日時 : 2019年11月5日 barrierfreefront 協創udコラムvol.75 「0円からできるバリアフリー」その3〜高さと置き場所〜ユニバーサルな“配慮” 高さに注目!かさあげするアイディア色々 昨日のテーブルの“配置”についてのお話からの、今日は、“配慮”について。 どのお店でもテーブルの高さは決まっていますが… 実は、車いすの人がテーブルにつくとき、アームレストという肘 […]
2019年10月21日 / 最終更新日時 : 2019年11月5日 barrierfreefront 協創udコラムvol.74 「0円からできるバリアフリー」その2〜通路の幅に秘けつあり! ウェルカムな雰囲気を生み出す通路幅 「0円からできるバリアフリー」の2回目です。 今回は、通路幅で、「歓迎する気持ち」「拒否しない空気」を作る演出について。 どのお店も、面積あたりで売上を計算し、テーブル数や席数を決め… […]
2019年10月18日 / 最終更新日時 : 2019年11月5日 barrierfreefront 協創udコラムvol.73 「0円からできるバリアフリー」その1〜すべての○○な人は…と考えるは間違い 絶好の機運? 一昨日、にわかに“札幌”がざわつきました。 そう、来年開催される東京オリンピックのマラソンと競歩が、もしかしたら、札幌で行われるかもしれない!?というニュースが飛び込んできたからです。 ちなみに、東京パラリ […]
2019年10月17日 / 最終更新日時 : 2020年7月30日 barrierfreefront 協創udコラムvol.72 「集合的無知」を脱する〜心の避難訓練 非常時における独特な行動心理「集合的無知」 かつて「偏見」について北海道医療大学で心理学を教えるD教授を取材した時のこと。 非常時におけるヒトの行動に関し、とても興味深いお話を伺ったことがありました。 それは… ヒトは、 […]
2019年10月16日 / 最終更新日時 : 2019年11月5日 barrierfreefront 協創udコラムvol.71 自分ゴトの「逃げるバリアフリー」〜日頃のコミュニケ—ションがいざという時モノを言う? 備える間があった今回の台風 今回の台風19号に関して特徴的だったのは、襲来する数日前からニュースやテレビ番組などが前もって避難対策についてかなり詳しく報じていたことです。 強風被害を想定した窓を目張りする方法は各局で繰り […]
2019年10月15日 / 最終更新日時 : 2019年11月5日 barrierfreefront 協創udコラムvol.70 「逃げるバリアフリー」の先進地 沖縄 障害がある人の被害は健常者の2倍 台風19号の被害に関するニュースが連日報じられ、被災状況が分かるにつれ心が痛みます。 自然の力の前になすすべはないのでしょうか。 実は、日本有数の観光地・沖縄は、「逃げるバリアフリー」の […]
2019年10月14日 / 最終更新日時 : 2019年11月5日 barrierfreefront 協創udコラムvol.69 ユニバーサルデザイン〜奥深い決まり2 「ヒトは失敗する」を前提にした原則も 前回に引き続き、ノースカロライナ州立大学ユニバーサルデザインセンターが提唱しているユニバーサルデザイン7つの原則から… 今日は、後半の3つと、おまけのプラス1をご紹介します! 原則そ […]
2019年10月11日 / 最終更新日時 : 2019年11月5日 barrierfreefront 協創udコラムvol.68 ユニバーサルデザイン〜奥深い決まり1 7つある!ユニバーサルデザイン(UD)の原則 一般的に、「障害がある人にも優しい」的な考え方として、バリアフリーという言葉はよく知られています。 バリア(障壁)をフリー(無くす)にする…そのまんまなので、分かりやすいので […]
2019年10月10日 / 最終更新日時 : 2019年11月5日 barrierfreefront 協創udコラムvol.67 「無言語コミュニケーション」体験 聞こえない両親の元に育った尾中さん 昨日、大阪を拠点に活躍している(株)サイレントボイス 代表 尾中友哉(おなか ともや)さんのお話を聞く機会を得た。 尾中さんは、聴覚に障害がある“聞こえない”両親から生ま […]