コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

映像制作/barrierfree

  • ホームHome
  • 映像・動画制作
  • 合理的配慮コンシェル
    • Nacamise(ナカミセ)
  • 概要About us
    • 主な事業
    • 代表プロフィール
  • 伝えるテクニック・伝わる資料づくりSpeech&Presentation
    • スピーチ・プレゼン基礎講座@Zoom
    • 理想のスピーチ・プレゼン【オーダーメイド】
  • お問い合わせContact

協創udコラム

  1. HOME
  2. 協創udコラム
東京メトロ 公表資料
2020年4月6日 / 最終更新日時 : 2020年4月6日 barrierfreefront 協創udコラム

プラットホームと車両の間の「隙間と段差」情報公開〜東京メトロ&都営地下鉄 no.137

川内美彦さんのフェイスブックでの投稿で知りました。 東京メトロと都営地下鉄で、3月30日より 「プラットホームと車両の間の“隙間と段差”情報」の公開を始めたそうです。 車いすやベビーカーで電車を利用する人にとって、この隙 […]

広島東洋カープのHP
2020年4月3日 / 最終更新日時 : 2020年4月3日 barrierfreefront 協創udコラム

マツダスタジアムのバリアフリー 〜最も進んでいるらしい! no.136

日本におけるユニバーサルデザイン分野の第一人者 川内美彦さんに伺うと、 広島東洋カープのホームグラウンド「マツダスタジアム」のバリアフリー的配慮がかなり良いとのことで…球団HPを見てみました。   マツダスタジ […]

2020年3月30日 / 最終更新日時 : 2020年3月30日 barrierfreefront 協創udコラム

ボールパーク提案検証③サイン、座席、人的サポートについて no.135

日本におけるユニバーサルデザインの第一人者で、 昨年まで東洋大学 ライフデザイン学部 教授でいらしたアクセスコンサルタント川内美彦さんに、 ファイターズ ボールパーク Fヴィレッジへ提案した「最新ボールパークへの提案」に […]

東京都の資料より
2020年3月25日 / 最終更新日時 : 2020年3月25日 barrierfreefront 協創udコラム

ボールパーク提案検証② トイレについて no.134

月曜日に引き続き、最新“バリアフリー”ボールパーク提案に対する専門家・川内さんから頂いたご寄稿その2。今回は「トイレ」について。 世界がまだ見ぬ“最新バリアフリー”ボールパークへの提案②〜トイレ編 no.127 川内さん […]

川内先生近影
2020年3月23日 / 最終更新日時 : 2020年3月23日 barrierfreefront 協創udコラム

検証:専門家に「ボールパークへの提案」について伺ってみました !no.133

2月25日から6回に渡り、「世界がまだ見ぬ“最新バリアフリー”ボールパークへの提案」を書かせて頂きましたが、 今回、セルフ検証…ということで、 ユニバーサルデザインを研究されている専門家に記事を読んで頂き、ご感想を伺いま […]

2020年3月16日 / 最終更新日時 : 2020年3月16日 barrierfreefront 協創udコラム

【追悼】花田さん、お疲れ様です。そして、ありがとうございました。no.132

先週、花田貴博(はなだ たかひろ)さんが44歳で逝去されました。 花田さんには、2003年に、 「ベンチレーターとの楽しいくらしマニュアル」ビデオを制作させて頂いた際、 出演者とディレクターという立場で初めてお会いし、 […]

ボールパーク ダイバーシティイメージ
2020年3月13日 / 最終更新日時 : 2020年3月13日 barrierfreefront 協創udコラム

世界がまだ見ぬ“最新バリアフリー”ボールパークへの提案⑥〜 人づくり編 no.131

誰も見たことのない施設と文化をここ北海道に作ろうと挑んでいる北海道日本ハムファイターズ。 道民として誇りに思うと同時にわくわくが止まりません。 それだけに、 誰をも気持ちよく迎い入れる空間創出には、やはり「人づくり」「ス […]

2020年3月9日 / 最終更新日時 : 2020年3月9日 barrierfreefront 協創udコラム

世界がまだ見ぬ“最新バリアフリー”ボールパークへの提案⑤〜 心づくり編 no.130

しつこくボールパークさんへの提案…という形を借りて、 今後一層大きなうねりとなってゆく、少子高齢化&多様性共存の時代にむけ、 大規模施設の理想かつ持続可能なあり方をまとめています。 昨今流行のSDGsですね♫ 少子高齢化 […]

ボールパーク スタジアム
2020年3月5日 / 最終更新日時 : 2020年3月5日 barrierfreefront 協創udコラム

世界がまだ見ぬ“最新バリアフリー”ボールパークへの提案④〜 ユニバーサル空間演出編 no.129

ファイターズが北海道にやって来て17年。 ファイターズは、それまでにはなかったある文化を札幌にもたらし、根付かせてくれました。 それは、「劇場文化を楽しむ習慣」です。 それまでも厚生年金会館や教育文化会館など、いわば箱た […]

ボールパークイメージ
2020年3月2日 / 最終更新日時 : 2020年3月17日 barrierfreefront 協創udコラム

世界がまだ見ぬ“最新バリアフリー”ボールパークへの提案③〜 サイン・案内編 no.128

新しく誕生する…我らが北海道日本ハムファイターズのスタジアムを核としたボールパークが、 多様性あるたくさんの人々に開かれた施設になってほしい。   提案その3は、サイン・案内編です。 とかく、広大な敷地をもつ施 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • …
  • 固定ページ 16
  • »
お問い合わせ

最新記事

国土交通省リポート2
no.157 札幌の中心で見つけた「おおおっ〜!」なバリアフリー
2021年4月17日
バリアフリーを個の努力から解放する〜システムで取り組む未来型バリアフリー考察③ no.156
2020年9月25日
バリアフリーを個の努力から解放する〜システムで取り組む未来型バリアフリー考察② no.155
2020年9月11日
バリアフリーを個の努力から解放する〜システムで取り組む未来型バリアフリー考察① no.154
2020年9月4日
「島へ来ればなんとかする!」オススメ!北海道のバリアフリースポット:奥尻島 no.153
2020年8月18日

カテゴリー

  • Answer
  • Nacamise(ナカミセ)
  • アイランド
  • お知らせ
  • プレゼンコラム
  • 協創udコラム
  • 提案事例
  • 最新情報

アーカイブ

  • 2021年4月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月

協創UD Facebook

Facebook page
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Copyright © 映像制作/barrierfree All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 映像・動画制作
  • 合理的配慮コンシェル
    • Nacamise(ナカミセ)
  • 概要
    • 主な事業
    • 代表プロフィール
  • 伝えるテクニック・伝わる資料づくり
    • スピーチ・プレゼン基礎講座@Zoom
    • 理想のスピーチ・プレゼン【オーダーメイド】
  • お問い合わせ
PAGE TOP