2019年11月7日 / 最終更新日時 : 2019年11月7日 barrierfreefront 協創udコラムvol.86 「0円からバリアフリー」その7〜目の不自由な人へ料理を説明する方法 時計になぞらえて説明する「クロックポジション」 今日は、目の不自由な人に料理をお出する時、どんな風に説明したら良いかについて。 クロックポジションという、文字通り、時計に例えて説明する方法がとても便利で簡単です。 例えば […]
2019年11月6日 / 最終更新日時 : 2019年11月6日 barrierfreefront 協創udコラムvol.85 「0円からバリアフリー」その6〜目の不自由な人を案内する方法 全盲より圧倒的に多い「弱視」 不定期でお伝えしている「0円からできるバリアフリー」。 今日は、視覚に障害がある人をサポートする方法について。 視覚に障害があると聞くと、まったく見えない「全盲」を想像する人も多いのですが、 […]
2019年11月5日 / 最終更新日時 : 2019年11月5日 barrierfreefront 協創udコラムvol.84 分身ロボットで孤独をなくす〜吉藤オリィさん講演会 分身ロボットOrihime開発者 吉藤オリィさん 先週の土曜日11月2日に、吉藤オリィさんの講演会にでかけて来ました。 オリィさんは、分身ロボット「Orihime」の開発者として有名で、ぜひ一度お話を聞いてみたいと思って […]
2019年11月1日 / 最終更新日時 : 2019年11月5日 barrierfreefront 協創udコラムvol.83 首里城〜多くの人を優しく迎え入れていた城 昨日の朝、投稿記事を書きはじめた4時頃、スマホがブルル…と、震えました。「NHKニュース防災:首里城で火災 ライブ映像配信中」という文字が目に飛び込んできました。ボヤ程度であってほしいと思いながら見ると、すでに真っ赤な炎 […]
2019年10月31日 / 最終更新日時 : 2019年12月13日 barrierfreefront Nacamise(ナカミセ)vol.82 nacamise(ナカミセ)発想の源はお伊勢さん 逆転の発想 この1週間はnacamiseの話題をお伝えしています。 今日は、どのような経緯で思いついたのか…自分自身の頭の整理もかねて書かせて頂きます。 ネット社会となった今、バリアフリー業界では、すでに数多のバリアフリ […]
2019年10月30日 / 最終更新日時 : 2019年12月13日 barrierfreefront Nacamise(ナカミセ)vol.81 そもそも「nacamise(ナカミセ)」とは… nacamise完成後の展開 去る10月27日にお披露目した「nacamise(ナカミセ)」は、そもそもどういうものか…今日はお話させて頂きます。 「nacamise(ナカミセ)」は、 入店〜施設内移動〜トイレを一筆書き […]
2019年10月29日 / 最終更新日時 : 2019年12月13日 barrierfreefront Nacamise(ナカミセ)vol.80 nacamise(ナカミセ)のこだわり nacamiseは「0円から始めるバリアフリー」の切り札! 昨日の投稿でご覧頂いた、nacamise(ナカミセ)は、まさに「0円から始めるバリアフリー」の切り札! 27日に開催されたTEDxSapporoで発表させて頂き […]
2019年10月28日 / 最終更新日時 : 2019年12月13日 barrierfreefront Nacamise(ナカミセ)vol.79 あるがままから始められるバリアフリー「nacamise」動画お披露目 あるがままから始められるバリアフリー 昨日開催されたTEDxSapporo ヒーローズアクションスピーチにて、「nacamise(ナカミセ)」をお披露目させて頂きました! nacamise(ナカミセ)とは、「0円からでき […]
2019年10月25日 / 最終更新日時 : 2019年11月5日 barrierfreefront 協創udコラムvol.78 病気や障害は“体の問題”ではない!?〜医療人類学から 今日は、国や社会が違えば、病気や障害についての考え方も変わる!?というお話。 かつて私が民放放送局で担当した番組で、北海道医療大学で医療人類学を研究している H准教授(当時)にインタビューさせて頂いたことがありました。 […]
2019年10月24日 / 最終更新日時 : 2019年11月5日 barrierfreefront 協創udコラムvol.77 「0円からできるバリアフリー」その5〜多くの人に食べやすい食器 心おきなく食事を楽しめる食器 食器は、その形状によって、断然食べやすさが変わります。 人は年齢を重ねると、手先を動かす感覚が鈍くなったり、皮膚が硬くなったり… 齢50を越えた筆者も日々痛感しています。 スマホの画面をスワ […]