コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

映像制作/barrierfree

  • ホームHome
  • 映像・動画制作
  • 合理的配慮コンシェル
    • Nacamise(ナカミセ)
  • 概要About us
    • 主な事業
    • 代表プロフィール
  • 伝えるテクニック・伝わる資料づくりSpeech&Presentation
    • スピーチ・プレゼン基礎講座@Zoom
    • 理想のスピーチ・プレゼン【オーダーメイド】
  • お問い合わせContact

協創udコラム

  1. HOME
  2. 協創udコラム
2019年11月7日 / 最終更新日時 : 2019年11月7日 barrierfreefront 協創udコラム

vol.86 「0円からバリアフリー」その7〜目の不自由な人へ料理を説明する方法

時計になぞらえて説明する「クロックポジション」 今日は、目の不自由な人に料理をお出する時、どんな風に説明したら良いかについて。 クロックポジションという、文字通り、時計に例えて説明する方法がとても便利で簡単です。 例えば […]

階段あることを伝えるだけ!
2019年11月6日 / 最終更新日時 : 2019年11月6日 barrierfreefront 協創udコラム

vol.85 「0円からバリアフリー」その6〜目の不自由な人を案内する方法

全盲より圧倒的に多い「弱視」 不定期でお伝えしている「0円からできるバリアフリー」。 今日は、視覚に障害がある人をサポートする方法について。 視覚に障害があると聞くと、まったく見えない「全盲」を想像する人も多いのですが、 […]

2019年11月5日 / 最終更新日時 : 2019年11月5日 barrierfreefront 協創udコラム

vol.84 分身ロボットで孤独をなくす〜吉藤オリィさん講演会

分身ロボットOrihime開発者 吉藤オリィさん 先週の土曜日11月2日に、吉藤オリィさんの講演会にでかけて来ました。 オリィさんは、分身ロボット「Orihime」の開発者として有名で、ぜひ一度お話を聞いてみたいと思って […]

首里城 正殿正面
2019年11月1日 / 最終更新日時 : 2019年11月5日 barrierfreefront 協創udコラム

vol.83 首里城〜多くの人を優しく迎え入れていた城

昨日の朝、投稿記事を書きはじめた4時頃、スマホがブルル…と、震えました。「NHKニュース防災:首里城で火災 ライブ映像配信中」という文字が目に飛び込んできました。ボヤ程度であってほしいと思いながら見ると、すでに真っ赤な炎 […]

伊勢神宮の大鳥居
2019年10月31日 / 最終更新日時 : 2019年12月13日 barrierfreefront Nacamise(ナカミセ)

vol.82 nacamise(ナカミセ)発想の源はお伊勢さん

逆転の発想 この1週間はnacamiseの話題をお伝えしています。 今日は、どのような経緯で思いついたのか…自分自身の頭の整理もかねて書かせて頂きます。 ネット社会となった今、バリアフリー業界では、すでに数多のバリアフリ […]

nacamise完成後の展開イメージ
2019年10月30日 / 最終更新日時 : 2019年12月13日 barrierfreefront Nacamise(ナカミセ)

vol.81 そもそも「nacamise(ナカミセ)」とは…

nacamise完成後の展開 去る10月27日にお披露目した「nacamise(ナカミセ)」は、そもそもどういうものか…今日はお話させて頂きます。 「nacamise(ナカミセ)」は、 入店〜施設内移動〜トイレを一筆書き […]

2019年10月29日 / 最終更新日時 : 2019年12月13日 barrierfreefront Nacamise(ナカミセ)

vol.80 nacamise(ナカミセ)のこだわり

nacamiseは「0円から始めるバリアフリー」の切り札! 昨日の投稿でご覧頂いた、nacamise(ナカミセ)は、まさに「0円から始めるバリアフリー」の切り札! 27日に開催されたTEDxSapporoで発表させて頂き […]

nacamise動画表紙
2019年10月28日 / 最終更新日時 : 2019年12月13日 barrierfreefront Nacamise(ナカミセ)

vol.79 あるがままから始められるバリアフリー「nacamise」動画お披露目

あるがままから始められるバリアフリー 昨日開催されたTEDxSapporo ヒーローズアクションスピーチにて、「nacamise(ナカミセ)」をお披露目させて頂きました! nacamise(ナカミセ)とは、「0円からでき […]

「医療人類学のレッスン〜病をめぐる文化を探る」本の表紙
2019年10月25日 / 最終更新日時 : 2019年11月5日 barrierfreefront 協創udコラム

vol.78 病気や障害は“体の問題”ではない!?〜医療人類学から

今日は、国や社会が違えば、病気や障害についての考え方も変わる!?というお話。 かつて私が民放放送局で担当した番組で、北海道医療大学で医療人類学を研究している H准教授(当時)にインタビューさせて頂いたことがありました。 […]

2019年10月24日 / 最終更新日時 : 2019年11月5日 barrierfreefront 協創udコラム

vol.77 「0円からできるバリアフリー」その5〜多くの人に食べやすい食器

心おきなく食事を楽しめる食器 食器は、その形状によって、断然食べやすさが変わります。 人は年齢を重ねると、手先を動かす感覚が鈍くなったり、皮膚が硬くなったり… 齢50を越えた筆者も日々痛感しています。 スマホの画面をスワ […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 7
  • 固定ページ 8
  • 固定ページ 9
  • …
  • 固定ページ 16
  • »
お問い合わせ

最新記事

国土交通省リポート2
no.157 札幌の中心で見つけた「おおおっ〜!」なバリアフリー
2021年4月17日
バリアフリーを個の努力から解放する〜システムで取り組む未来型バリアフリー考察③ no.156
2020年9月25日
バリアフリーを個の努力から解放する〜システムで取り組む未来型バリアフリー考察② no.155
2020年9月11日
バリアフリーを個の努力から解放する〜システムで取り組む未来型バリアフリー考察① no.154
2020年9月4日
「島へ来ればなんとかする!」オススメ!北海道のバリアフリースポット:奥尻島 no.153
2020年8月18日

カテゴリー

  • Answer
  • Nacamise(ナカミセ)
  • アイランド
  • お知らせ
  • プレゼンコラム
  • 協創udコラム
  • 提案事例
  • 最新情報

アーカイブ

  • 2021年4月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月

協創UD Facebook

Facebook page
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Copyright © 映像制作/barrierfree All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 映像・動画制作
  • 合理的配慮コンシェル
    • Nacamise(ナカミセ)
  • 概要
    • 主な事業
    • 代表プロフィール
  • 伝えるテクニック・伝わる資料づくり
    • スピーチ・プレゼン基礎講座@Zoom
    • 理想のスピーチ・プレゼン【オーダーメイド】
  • お問い合わせ
PAGE TOP