コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

映像制作/barrierfree

  • ホームHome
  • 映像・動画制作
  • 合理的配慮コンシェル
    • Nacamise(ナカミセ)
  • 概要About us
    • 主な事業
    • 代表プロフィール
  • 伝えるテクニック・伝わる資料づくりSpeech&Presentation
    • スピーチ・プレゼン基礎講座@Zoom
    • 理想のスピーチ・プレゼン【オーダーメイド】
  • お問い合わせContact

2019年11月

  1. HOME
  2. 2019年11月
Honda「N-BOX+」
2019年11月14日 / 最終更新日時 : 2019年11月15日 barrierfreefront 協創udコラム

vol.91 消えた車名〜真のユニバーサルデザインとなったHonda 「N-BOX」①

9月に開催された「東京国際福祉機器展」にでかけた時、一つ疑問に思うことがありました。 それは、自動車の「Honda」ブースに立ち寄った時… 福祉車両界に革命を起こした「N-BOX+(エヌボックスプラス)」という車名が、消 […]

お年寄りが立ち上がろうとしている
2019年11月13日 / 最終更新日時 : 2019年11月13日 barrierfreefront 協創udコラム

vol.90「0円からバリアフリー」その10〜立ち上がるお手伝い

「かかとに重心をのせる」のがコツ! 私の母は73歳になりますが、数年前から膝を悪くし、イスに座ったり立ったりするのに少し時間がかかるようになってきました。 母はまだ一人でできますが、人によっては、ちょっとお手伝いすること […]

広いタイプのトイレと狭いトイレ
2019年11月12日 / 最終更新日時 : 2019年11月12日 barrierfreefront 協創udコラム

vol.89 「0円からバリアフリー」その9〜狭くたって車いすでトイレ使えます!小規模店舗だからこそできるバリアフリー

質問です!車いすで使えるトイレは、AとBどちらのタイプでしょう? Aタイプ:広いトイレ Bタイプ:便座の幅ぎりぎりの狭いトイレ 「考えるまでもなくA!」と、思いますよね?正解は… 用を足すこと自体はどちらでも使えます! […]

ランチョンマッドなどで仕切ると便利!
2019年11月11日 / 最終更新日時 : 2019年11月11日 barrierfreefront 協創udコラム

vol.88 「0円からバリアフリー」その8〜目の不自由な人への料理の出し方

広いテーブルを仕切れる…ランチョンマットが便利! 不定期でお届けしている「0円からできるバリアフリー」の8回目。 今日は、先週の86回からのつづき…「目の不自由な方が食べやすい料理の出し方」について。 ポイントは2つ! […]

NHKニュース画面
2019年11月8日 / 最終更新日時 : 2019年11月8日 barrierfreefront 協創udコラム

vol.87 歴史的な日〜れいわ新選組 木村氏、舩後氏国会で初質問

熱量が違う!「直接」の重み 11月5日と昨日11月7日に国会に歴史的な一歩が刻まれました。 れいわ新選組に所属する木村英子さん、舩後靖彦さんが質問に立ったことです。 木村さんは、災害時における避難所のバリアフリー化やトイ […]

2019年11月7日 / 最終更新日時 : 2019年11月7日 barrierfreefront 協創udコラム

vol.86 「0円からバリアフリー」その7〜目の不自由な人へ料理を説明する方法

時計になぞらえて説明する「クロックポジション」 今日は、目の不自由な人に料理をお出する時、どんな風に説明したら良いかについて。 クロックポジションという、文字通り、時計に例えて説明する方法がとても便利で簡単です。 例えば […]

階段あることを伝えるだけ!
2019年11月6日 / 最終更新日時 : 2019年11月6日 barrierfreefront 協創udコラム

vol.85 「0円からバリアフリー」その6〜目の不自由な人を案内する方法

全盲より圧倒的に多い「弱視」 不定期でお伝えしている「0円からできるバリアフリー」。 今日は、視覚に障害がある人をサポートする方法について。 視覚に障害があると聞くと、まったく見えない「全盲」を想像する人も多いのですが、 […]

2019年11月5日 / 最終更新日時 : 2019年11月5日 barrierfreefront 協創udコラム

vol.84 分身ロボットで孤独をなくす〜吉藤オリィさん講演会

分身ロボットOrihime開発者 吉藤オリィさん 先週の土曜日11月2日に、吉藤オリィさんの講演会にでかけて来ました。 オリィさんは、分身ロボット「Orihime」の開発者として有名で、ぜひ一度お話を聞いてみたいと思って […]

首里城 正殿正面
2019年11月1日 / 最終更新日時 : 2019年11月5日 barrierfreefront 協創udコラム

vol.83 首里城〜多くの人を優しく迎え入れていた城

昨日の朝、投稿記事を書きはじめた4時頃、スマホがブルル…と、震えました。「NHKニュース防災:首里城で火災 ライブ映像配信中」という文字が目に飛び込んできました。ボヤ程度であってほしいと思いながら見ると、すでに真っ赤な炎 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
お問い合わせ

最新記事

国土交通省リポート2
no.157 札幌の中心で見つけた「おおおっ〜!」なバリアフリー
2021年4月17日
バリアフリーを個の努力から解放する〜システムで取り組む未来型バリアフリー考察③ no.156
2020年9月25日
バリアフリーを個の努力から解放する〜システムで取り組む未来型バリアフリー考察② no.155
2020年9月11日
バリアフリーを個の努力から解放する〜システムで取り組む未来型バリアフリー考察① no.154
2020年9月4日
「島へ来ればなんとかする!」オススメ!北海道のバリアフリースポット:奥尻島 no.153
2020年8月18日

カテゴリー

  • Answer
  • Nacamise(ナカミセ)
  • アイランド
  • お知らせ
  • プレゼンコラム
  • 協創udコラム
  • 提案事例
  • 最新情報

アーカイブ

  • 2021年4月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月

協創UD Facebook

Facebook page
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Copyright © 映像制作/barrierfree All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 映像・動画制作
  • 合理的配慮コンシェル
    • Nacamise(ナカミセ)
  • 概要
    • 主な事業
    • 代表プロフィール
  • 伝えるテクニック・伝わる資料づくり
    • スピーチ・プレゼン基礎講座@Zoom
    • 理想のスピーチ・プレゼン【オーダーメイド】
  • お問い合わせ
PAGE TOP